2022年11月29日
畳からカビが生える と、特に湿気が多い季節にお問い合わせを頂きます。 畳表はイグサと言う有機質の材料て作られているので、条件が揃うとカビが生えてきます。生の野菜や食品を暖かい時期に室内に放置したままにしておくと、すぐカビ […]
2022年11月28日
先日お伺いしたお客様宅ですが、古民家の風合いを活かした素晴らしいリフォームを拝見させて頂きました。 本格的な床の間付きの和室でしたが、なんとも素晴らしいアイデアでリフォームされ、床の間の正面に造り付けのデスクと棚を設置し […]
2022年11月28日
年末年始を迎える時期となってまいりました。おかげさまで当店もご予約をおおくたまわっており、ご注文に際してはお時間をいただいている状態です。 そこでご最屓さまにご案内です。お急ぎでないお客様につきましては、作業を年明けにさ […]
2022年11月24日
良くお客様と雑談の中で「畳1枚作るのにどの位時間かかるの?」っとご質問頂きます。 お客様のイメージ的には、上記の画像の工程の事だとはわかっていますが、私はいつも冗談交じりに「イグサ苗から計算すると最低2年かかります」と話 […]
2022年10月26日
畳の下に新聞紙を敷き詰める。 これは百害あって一理なしです。 その昔は、新聞の印刷に石油系のインクを使っていた事から虫除けになる。 と言われていたみたいです。 これには全く根拠もなく、、、 しかも現代の新聞紙は、印刷に大 […]
2022年10月26日
誰が言ったか知らないが、畳は埃が溜りハウスダストの原因になるとかならないとか。 百聞は一見にしかずです。見てください。畳表を剥がすと、こんなにも空気中のチリや埃を吸着しています。ちゃんと畳のお手入れをしてあげる!と言う条 […]
2022年10月26日
お客様からのご相談でタンスなどの家具がある場合はどうしたら良いの? 畳屋は大きい家具を動かすのが得意なんです。 まるでパズルゲームの様に家具を移動させて古い畳を捲りあげ、畳下の床面を掃除をして、防虫防腐処理をしてから、畳 […]
2022年10月25日
https://aoyagitatamiten.jp/20221011_2887/ 前回からの続きです。 お客様宅からお預かりした畳をまず、既存の古い畳表を剥がしていきます。この時の解体の仕方が雑ですと畳本体の状態が悪く […]
2022年10月11日
お客様から 畳を頼みたいのですが、表替え?表替えし?裏返し? とお問い合わせを頂きます。 今回は、表替えの工事の流れをご説明させて頂きます。 ざっくり、言ってしまうと お客様宅にある既存の畳の古くなった表面部分を剥がして […]
2022年9月27日
畳替えをしたばかりの新緑の青い畳。皆さん、青畳は気持ち良いね。 と言って頂けますが、自然の素材であるイグサを使った畳は、時間の経過とともに段々焼けてきて色変わりしてきます。 しかし、決して色変わりは悪いことでは無いのです […]